はじめに
こんにちは、ズッキーニです。
今回は山形市にある屋内児童遊戯施設”べにっこひろば“を紹介していきたいと思います。
つい最近も子供2人を連れて、ファミリーで遊びに行ってきました。
子供はもちろん、私自身も個人的に好きな施設になっています。
子供目線に立って、子供が行きたいところへ連れてってあげるのがベストなのかもしれませんが、やはり大人にも好みはあります。
施設までの距離や交通手段、渋滞なく行けるのかとか駐車場はあるのか、施設の混み具合などいろいろと。
まぁ一番は楽しいかどうかってとこが重要なわけですが、べにっこひろばはそれこそ0歳児から小学生まで楽しく遊ぶことができます。
それでは早速!
遊んできた感想
前述したように、好きな施設だけありけっこうな頻度で利用しています。
山形県内の複数の屋内施設を利用していますが、べにっこひろばは少し特殊かもしれませんね。
まずは大型遊具から!
6歳からとなっていますが、使用している年齢層をみると、大体6歳前後のお子さんが中心になっています。
3~4歳くらいの子も遊んでいますが、はしごの隙間が広かったり、高さもそこそこあるので保護者の補助が必要になります。
そして定番のボールプール!
鮮やかなライムグリーンのボールが豊富にあります。
30cmくらいはあるのかな?
小さなお子さんは埋まっちゃいますね。
一番人気のフワフワなアトラクション!
フワフワな滑り台を滑ったり、エアーの入ったサウンドバッグ的なものをパンチしたりキックしたり、ただただジャンプしてみたりといろんな遊び方がありますね。
けっこう順番待ちしているケースがあり、1回に10人くらいが入り、時間はたしか3分間です。
3歳から入ることができますが、3歳以下は基本的に入れません。
スタッフのおばちゃんにウソをついて、2歳半の息子を入れてもらいましたが、体格のいいお兄ちゃんお姉ちゃんたちも活発に動きまわるので、やはり危険な感じはありました。
ウソはつくもんじゃないですね、すみません。
そして、多目的広場。
ぬりえをしたり、おままごとをしたり、ブロックで遊んだりと、けっこう小さい子向けのスペースになっています。
床に張り巡らせた線路を手作りの新幹線を使って遊んだりします。
ドクターイエローとかが牛乳パックを利用して作られているんですが、かなりのクオリティでビックリです!
そして最後にこれ!
立派な体育館が併設されているんです。
ちょっとした遊戯スペースを設けている施設はありますが、ここまでしっかりした体育館があるのは見たことがないですね。
ビーチボール、卓球台、縄跳び、フラフープなどが自由に使うことができ、思いっきり身体を動かすことができます。
・・・いや、混み過ぎてて、あまり動けない場合もあります!笑
天気のいい日は屋外にある公園で遊ぶこともできます。
今回は使用中止になっていましたが、ふわふわの小山で遊んだり、夏場は噴水で水遊びもできるようですよ!
そのときの気分によって遊び方が変えられる、まとまった施設になっています。
駐車場や周辺施設
駐車場に関しては無料で使える大型駐車場が併設されています。
たぶん100台分くらいはあるのかな?
それでも少し探さないと駐車できないときもあるぐらい人気の施設なんですが、朝一とかお昼の時間帯を狙っていけば比較的すんなり駐車できますね。
まずはべにっこひろばの所在地を見ていきます。
嶋地区やイオン山形北店の近くに位置し、ランチのできるお店なんかもたくさんあります。
イオンはじめ、おーばんやヤマザワ・ヨークベニマルといった大型スーパーも近くにあるため、遊んでから買い物して帰る場合なんかも便利ですね。
関連記事
嶋遺跡公園(山形市)遊具を紹介!周辺情報(ランチ)や駐車場はある?
西蔵王公園に子供用遊具はある?駐車場や所要時間について紹介!
西成沢公園(山形市)で遊んだ感想は?場所(所在地)や周辺情報の紹介!
まとめ
いかがだったでしょうか?
個人的には混んでいるところがあまり好きじゃありません!笑
それでも好きということは楽しいということなんでしょうね。
子供からちょっと目を離すと、すぐにどこかにいなくなって、やっと見つけたと思えば汗だくになりながら必死に遊ぶ姿が印象的です。
スタッフのかたもたくさんいらっしゃいますし、安全面・防犯面についてはまったく心配していません。
これもいいとこですよね。
ぜひおすすめなので、一度は足を運んでもらいたい施設ですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。