はじめに
こんにちは、ズッキーニです。
友人からのお誘いがあって、人生初のボルダリングに初挑戦してきました!
“ボルダリング“ってどんなものかというと、
フリークライミングやスポーツクライミングの一種で、最低限の道具(シューズとチョーク)で岩や石、人工の壁面などを登るスポーツ。
高さ4メートル程度の壁に設定されたコースを登る。ルートを考えながら登り、トップ(最上部)のホールドを両手で保持することができればその課題(コース)はクリア(完登)。
ボルダリングの壁には、指先しかかからない小さなものから、両手でも抱えきれないホールドが設定されており、次のホールドには左右のどちらの足をかけるか、そのとき手はどこをつかむか、自分の能力を考えながら登らなければ攻略できない。
スポーツクライミングとして東京オリンピックの正式種目にも選ばれ、テレビでもトップ選手の活躍を目にする機会も増えてきているこの頃です。
トップ選手を見て”すげーわ!“とは思いつつ、同じようにはさすがに無理だけど、ある程度はできそうだなと根拠のない自信がある自分。
この自信が”確信“に変わるのか、”絶望“に変わるのか見ものですね!
さて、今回おじゃましたのが山形市にある”FLAT(フラット)“というボルダリング専用の施設です。
聞いたところによると、全日本クラスの予選会も行われるような本格的な施設なんだそうです!
山形北駅近くに位置していて、在来線や新幹線を利用した遠方からの方にも便利なところにあります。
それでは早速行ってみましょう!
初挑戦してみた感想
最近では公園や子育て支援施設などにもボルダリング用の壁が設置されているのをよく見かけますが、うちの子も5歳ながらにしてすいすい登っていき、”やるじゃん!“とは思いつつも”ふふっ、余裕だぜ!笑“とか思いながら見ている自分がいます。
実際に本物のボルダリングの壁を前にしてみて、”カラフルでキレイだな“というのが第一印象でした。
“登れそう、登れなそう“というよりは”早く登ってみたい“というワクワク感のほうが強かったですね!
ルールとしては同じ色に統一されたホールドを掴んだり足を掛けたりしてトップまでいくというシンプルなもの。
そして、そのコースの難易度があって、初心者向けの10級~上級者向けの3段くらいまであるようでた。
専用のシューズをレンタルして、インストラクターさんから注意事項の説明を受けていざスタート!
上記の写真でいえば、オレンジのコースが10級、緑のコースが5級となっています。
10級から始めて、9級・8級・7級・6級・5級と順調にクリアできました!
余裕かと言われれば余裕はない!笑
少しなめていた部分は否めません、すみませんでした。
このボルダリングの壁ですが、大きく分けて”垂直な壁“と”傾斜な壁“があります。
垂直な壁はホールドが小さかったり滑ったりすることが多く、慎重にゆっくり進めるバランス系!
傾斜な壁はホールドはある程度しっかり掴めるものが多いですが、完全にぶら下がったりすることもあるパワー系になっていて、腕の力をけっこうつかうのでスピードも大事になってきます。
ある程度登り方のセオリーはあるものの、人によって身長差があればリーチの長さも違います。
登り方のパターンも無数にあるんですよね!
同じ難易度のコースでも、今回はこうやってクリアできたから次はあーやって登ってみようとか、もっと楽に登れる方法はないかな?とかすごく頭を使うスポーツなんですよね!
すごくおもしろいスポーツだなと思いました。
利用料金や駐車場について
今回、私の場合は新規だったので、初回登録料1000円、1日料金1800円のトータル3000円弱で利用できました。
初回はシューズレンタルが無料だったことや、滑り止めのチョークを友人に借りたこともありますけどね。
各種レンタルもあり、シューズ300円、チョーク100円となっています。
曜日によっては午前の部と午後の部の2部制になったりして利用料金が割引されることもありますが、二回目からは手ぶらで行ったとしても2000円弱で利用可能ということになりますね。
駐車場については、駐車スペースが5台分ほどしかなく、けっこう狭いと感じたのであらかじめ最寄りの駐車場等に駐車されることをおすすめしますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
体一つで、こんだけ考えながら実践するスポーツに初めて出会った気がします。
スポーツするにあたって、あまり体型とか意識したこともなかったんですが、ボルダリングは筋力はもちろん必要だし、同じ筋力なら少しでもウェイトが軽いほうが有利になります。
初めてスポーツの為に身体を鍛えようと思いました!笑
A.M.11:00から4時間くらい挑戦し続け、腕にほとんど力が入らないくらい疲れました。
朝一は登れていた難易度の低いコースさえも登れないほどに疲れましたね!
やはり、考えすぎて時間がかかり体力を無駄に消費していることや足を使わずに腕の力に頼り過ぎているのかなと思いました。
普通に力が入ればまだまだ挑戦したいという無念さもありました。
まぁ、上級者さんの動きを見ているだけでも楽しいですし、大人から子供まで挑戦している、インストラクターさんも優しいですし、全然1人でもいけそうです。
また行きたいと思える場所でした^^
最後までお読みいただきありがとうございました。