はじめに
こんにちは、ズッキーニです。
今回は”あそびあランド“について紹介していきたいと思います。
あそびあランドは東根市で最大の公園というか屋外遊戯施設になっていて、正式には”東根市子どもの遊び場“というそうです。
何回か遊びに行っていますがはじめて知りました。
おそらく、あそびあランドという呼称のほうが広く浸透していると思います。
さて、この”あそびあランド”ですが”屋外遊戯施設”とあって一般的な”公園”と少し雰囲気に違いがありますね!
その辺の違いや魅力などを紹介していきます。
噴水はいつから?
あそびあランドの魅力のひとつとして”ふんすい広場“があります。
その名の通り、地面に設置された配管から水が噴き出し、水遊びができます!
5月下旬に子供をつれて遊びに行ったときは噴水が上がっていましたね。
全国的に真夏日・猛暑日を記録する異常な暑さが続いたときで、この日も30℃は軽く超えていて、ふんすい広場は大勢の子供で賑わっていました。
噴水をはじめる時期や条件を問い合わせたところ、始まる時期としてはゴールデンウィークあたり、噴水は平日休日問わず定期的に水を出しているが気温が低かったり雨が降っていたりと状況をみながらスタッフが判断して中止にする場合もあるそうです。
子供は水遊び大好きですからね~!
夏場は最高の水遊びシーズンです!
見ていると水着を着ているお子さんもいますが、肌着でずぶ濡れになっているお子さんも多いです。
突発的に遊びにきたなら仕方ないですが、事前に行くことがわかっているのであれば水着や着替えは準備された方がいいですね。
夏場は日差しがかなり強くなるので、お子さんの日焼け対策も必須になってきます。
3ヶ月の赤ちゃんから大人まで兼用できるので便利な1本です。
肌を“バリア”しながら“UVケア”できる新しいUV製品です。
おすすめグルメ
あそびあランドにはお弁当などの昼食やお菓子の持ち込みは可能ですが、食べ物の販売等はありません。
テントで昼食をとっているファミリーもたくさんいらっしゃいますね。
昼食を持ち込んで一日中遊ぶぞ!っていうのもありですが、周辺にはおすすめの飲食店がたくさんあるので少し紹介します。
山形といえば”蕎麦”
やっぱり”ラーメン”
遊具紹介・まとめ
あそびあランドでメインの遊具といえばこれですかね!
けっこうな高さがあり、一番上までのぼるとなかなかの眺めです。
場所によっては危険なところもあるので、小さいお子さんには補助が必要です。
あとはソリ滑りができる斜面があったり!
ザリガニが釣れる池があったり!
あそびあランドは個人的な視点からみるとあまり遊具はありません。
ブランコや滑り台など、公園ならほぼ100%あるようなものもありません。
これは聞いた話で、現東根市長のお考えなんだそうですが”子供が自分で考えて遊ぶ“をモットーにあそびあランドが作られたそうです。
あそびあランド内には”子供が考えた遊びをむやみに反対しないで下さい“という掲示板などもあり、ちょっと衝撃を受けました。
これまで、子供が危ない遊びをしようものならすぐ注意してきた自分がいましたが、他人に迷惑をかけない程度に、子供が怪我をしない程度に注意せず見守ろうかなという心境が芽生えましたね。
まぁ、これはこれで楽しい施設になっています。
施設管理のスタッフさんも常にいらっしゃって、いろんな面で安心感があります!
ひと味違った遊びがしたい方にはぜひおすすめです。