はじめに
どうも、こんにちは!
“すずき“です。
5才と2才の息子をもつ、2児のパパをやっております。
2018年9月はじめに”アンパンマンミュージアム(仙台)“に行って参りました。
やっぱり、幼児に”アンパンマン”は鉄板で、とても楽しい時間を過ごしてくれたのではないかと思います。
“アンパンマンミュージアム(仙台)”に行ってきた感想などを紹介していこうと思います。
どうぞご覧ください。
“アンパンマンミュージアム(仙台)”の感想
やはり小さな子供をもつ親として、楽しい時間を過ごさせてやりたいと思うものです。
近場の公園だったり、サイクリングだったり、お金を使わずとも楽しい時間を過ごすことはできます。
しかし、たまには有料な施設にも連れて行ってやりたいと思いますよね。
ベタですが”東京ディズニーランド“しかり。
上に子は5才になったばかりなんですが、”アンパンマン”を卒業し、”戦隊モノ”も卒業しつつあるという状況で、家族で来ているからついて来ているという感じは否めませんでした!笑
下の子はようやく”アンパンマン”デビューをしたくらいです。
言葉も話すようになってきて”アンパンマン”のことを”アンパンパン”とか”パンパンパン”とか言ってかわいいですね。
アンパンマンを卒業した上の子も、アンパンマンデビューした下の子も、アンパンマンショーがはじまるととても真剣にみてました。
実際着ぐるみを着てパフォーマンスするアンパンマンはアニメとはまた違った魅力があるのでしょうね!
親としての視点からみてもおもしろいし、元気がもらえそうな気がしますね。
そして、きれいなお姉さんがショーの進行をはじめ、アンパンマン達と一緒にキレッキレのダンスを披露するんですが、いや~癒されますねぇ!
・・・変な目で見てるわけではないですよ?汗
アイドルをみているような感じです。
なんだかんだで、行ったら行ったで子供から大人まで楽しめるような場所だと思います。
駐車場や混雑状況
駐車場についてですが、アンパンマンミュージアム専用の駐車場はありますが、オープン前後に行かないととめることができない場合が多いです。
ただ、施設の周りには数多くの一般有料駐車場がありますので、駐車場に関してはあまり心配する必要はありません。
むしろ一般駐車場に車をとめたほうが料金が安いような気さえしますね!
そして気になる混雑状況ですが、週末は常に混んでいるイメージがあります。
ゴールデンウィークに行った際は、入場までに1時間以上になるなど、入場を諦めたこともありました。
長期連休や3連休などは避けた方が無難かなと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
意外と楽しめる”アンパンマンミュージアム(仙台)“でした。
ランチを食べる店も充実しており、オシャレなドキンちゃんのカフェなどもあります。
価格帯は高めの設定で、1人頭1000円くらいを想定していただければいいと思います。
1日中滞在するのはしんどいですが、半日くらいなら十分いれるし楽しめる感じです。
機会があればまた行きたいですね^^
最後までお読みいただきありがとうございました。