はじめに
どうも、こんにちは!
日曜日のある日のこと、子供とどこに遊びに行こうか話をしていました。
すごくいい天気で、暑くもなく寒くもなく、まさに”秋晴れ“って感じ!
まぁ、公園もいいんだけど、たまには動物園でも行こうってことで、比較的近場にある河北町児童動物園に行ってきました!
“河北町児童動物園“は地元では昔から”谷地動物園“って呼ばれて親しまれています。
河北町にある”谷地(やち)”という地名からきてるのかな?
詳しくはわかりません。
この動物園は、河北町の中心部にある小さな動物園です。
車があればいいけど、動物園までの移動手段がバスしかないのでアクセスはあまりよくないかも。
まぁ、そこまでして行くほどの動物園ではないと思いますし、それなら仙台のズーパラダイス(八木山動物園)にでも行ったほうがいいかもですね!汗
・・・とはいえ、私も含め、近隣住民から親しまれてきた動物園です^^
小規模ですが、なかなかいい動物園だと思うし、多くの方に知ってもらいたいと思ったので紹介していきます^^
どうぞご覧ください。
動物の種類
はじめにお断りしておきたいのが、
ゾウ・キリン・ライオンなどの人気動物ランキングの上位にきそうな大型動物はおりません^^
一番デカイやつで”ポニー”かな?笑
それか、”ツキノワグマ”のわっこちゃん?
もしくは、”シカ”ですかね!
けっこう小型の動物が多いんですが、全部で約30種類近くの動物がいるのではないかと思います!
その中でも、昔から人気があったのが”クジャク”ですね。
2ペアくらいいるのですが、オスがたまに羽を広げてくれることもあるんですが、かなりきれいですね!
見れた方はラッキーですよ!!
“タヌキ”くんなんかもコロコロしててかわいいです。
“サル“くんは3~4匹いるんですが、猿山とかはなく、個別飼育されているのでちょっとかわいそう。
観客近くに寄ってくるサルが多いので、ぜひ話し相手になってやってください!笑
“白鳥“くんなんかも間近で見ることができるので、楽しいかもしれませんね。
そして奥に進んで行くと、なにやら怪しい建物があります。
まぁ、自由に出入りすることができるんですけどね。
中に入ると、ちょっとした剥製の展示やお魚がいたり、モルモットやビッグラビットがいたりしますね。
二階へ上ってみると、
写真の展示や、ちょっとした子供が遊べるスペースなどがあり、窓からは園内が見渡せます^^
この建物をでて右手の方向にはまたしても怪しいものがありますね!
これは鳥類観察ドームとでもいうんですかね?
中には通路があり、カモ・アヒル・白鳥・ニワトリ・鳩などの鳥類が間近で見れます。
たまぁ~に、でかいニワトリが通路に立ってたりしてちょっと焦りますが、触れさせてくれたり記念撮影できたり、なかなかサービス旺盛なニワトリくんです^^
小規模で、それに伴い種類も限られますが、けっこう楽しめちゃう感じですよ!
利用料金は?
地元民のあいだでは常識のレベルなんですが、
利用料金は無料で~す^^
自治体で経営していることもありますが、”無料“って、本当にありがたい話です!
これだけ近場にあり、けっこう楽しい、そして無料ときたら毎週でも行っちゃいそうな感じでもあります。
ふれあい体験の感想
つい最近知ったことなんですが、
動物との”ふれあい体験”ができました~!!
ウサギへのエサやり!
ヤギやヒツジへのエサやり!
ヒツジの毛って、ごわごわしてて不思議な感触なんですね!
ふれあい体験ができる日時は5月・6月・9月・10月の日曜日と祝日の13:30~14:30の間ということでした!
7・8月は暑すぎて、動物たちがバテちゃうからやらないんだそうです。
エサは紙コップにキャベツやニンジンがカットされたものが入っており、園側が一定数用意してくれます。
・・・もちろん無料です^^
先日に地元メディアで紹介されていたばかりで、けっこうな人が並んでいました!
しかし、ウサギやヤギ・ヒツジにバラけますし、数もいるので、並ばなくてもいいくらいにスイスイとエサやりできたのでよかったです。
また、中央広場ではモルモットが触れました!
そして、ぴよこちゃんも!笑
いろんな動物と触れ合えたので、大満足でした!
まとめ
いかがだったでしょうか?
けっこう知ってるつもりだったけど、新たな楽しみ方を発見できてよかったです。
種類もそんなに多くはないですが、待ち時間が少なかったり、いろんな動物に触れあえたので子供も大満足のようでした^^
動物園に飽きれば隣接する公園で遊ぶこともできますし、かなり効率よく遊ぶことができるスポットだと思います。
もうちょっと子供が成長するまでお世話になりま~す!
最後までお読みいただきありがとうございました。