はじめに
どうも、こんにちは!
筆者の”リン”と申します。
不完全燃焼な毎日を送る30代のオッサンです^^
幼い子供二人を養っていかなきゃいけない働き盛りのパパなのに、つい最近、10年以上勤めた会社をリストラされました!汗
その後、知り合いの紹介で入った会社は仕事内容も人間関係も最高の職場!笑
よーし、がんばるぞ!と思っていた矢先、前職の収入がそこそこよかったことが災いして、この会社の給料では毎月赤字という大ピンチ!!
残業は全くと言っていいほどなく、+αの収入は見込めず、毎日のように家族会議をしました。
・・・そんな中、派遣会社で働く知り合いから”紹介派遣で〇〇企業にいってみない?“というお誘いがありました。
〇〇企業は地元ではかなりの大企業ということは知っていましたが”え~派遣?転職するなら正社員のとこ探すよ。“とお断りしたところ、勘違いしていることを指摘されました!
・・・現在は転職した会社を退職し、〇〇企業に紹介派遣で勤務しております。
“紹介派遣“について詳しく調べてみました。
どうぞご覧ください。
紹介派遣と人材派遣の違いは!?
“派遣“と聞くと最初に思い浮かぶのは”人材派遣“だと思います。
人材派遣は、人材派遣会社に登録し、各々の企業に派遣され、派遣先の仕事をする雇用形態のことを言います。
そして、今回、私のところへ舞い込んできた案件が”紹介派遣“というもの。
字を見れば多少違いますが、ニュアンス的に似ているので、素人の私にはよくわかりません!笑
調べてみると、”紹介派遣“は正式には”紹介予定派遣“というそうです。
紹介予定派遣は、派遣先企業に一定期間就労したのち、その企業と派遣された労働者双方が合意した場合に正社員や契約社員などの直接雇用形態に切り替えることを前提として行われる労働者派遣を言います。
また、派遣先の企業は6ヶ月以内にその労働者の採否を決めなければならないという風に決まっているようです。
個人的な解釈だと、一般的に正社員採用後にある試用期間を派遣社員で過ごすようなイメージを持ちました。
かなり激アツな話ですね!
出典:http://www.huffingtonpost.jp/tabizine/work-melanch…
そして、それ以外に大きな違いといえば、紹介予定派遣は派遣先の企業が採用する際にこの労働者に直接的な面接・面談を行うことが許可されています!
大きな違いはその2つとなっていますね!
正社員になれる確率やメリット
話を聞いていると、そんなウマすぎる話があるのか?って思っちゃいます。
正社員(契約社員)になれる確率はどの程度あるのか気になり調べてみたところ、
30%~50%ほどのようです!!
・・・わぉ、低いっっっ!!!汗って思いませんでした!?
私は思いました。
登録している派遣会社から紹介予定派遣してもらうにしても社内審査がありますし、派遣先の企業からも正社員採用面接なみの本格的な面接があります!
・・・そして掴んだ”直接雇用が前提の派遣“!!
そんな難関をくぐり抜けてきたわりに確率が悪いですよね!
“双方の合意“という文言がありますから、正社員を目指すなら本気で仕事に精を出さなきゃいけないということですね!
そして、この“紹介予定派遣”のメリットはというと、
1、自分に合う仕事か見極める時間がある
2、有名企業からの求人がでやすい
この2つが挙げられます。
1に関しては、極論で言えばこのような形態でなくても辞めればいいとも思うんですがどうなんでしょう?
2に関しては、普段は新卒しか採用しないような有名企業からの中途採用の求人がでる場合がけっこうあるようです!
チャンスですね!笑
出典:http://www.huffingtonpost.jp/tabizine/work-melanch…
・・・しかし、デメリットもあります。
私たちが自分に合った仕事なのか見極める時間があるというメリットは、同時に企業側のメリットにもなっています!
企業が最初から正社員で採用してしまえば、思っていたような人物ではなかったとしても、辞めさせることはできません。
しかし、紹介予定派遣に関しては、”こいつはうちに必要なのか?“という風に、監視下におきながら厳格に見定められ、器量が足りなければ直接雇用まで手が届きません!
この辺が正社員になれる確率が低い要因なんではないでしょうか。
どちらか一方が望んでもダメで、双方が合意しなくてはいけないのですから。
まとめ
いかがだったでしょうか?
メリットは多いと思いますが、ウカウカはしていられませんね。
企業は6ヶ月以内にその労働者の採否を決めなければならないとなっていますが、一般的には3ヶ月を目安にしている企業が多いようです。
・・・ちなみに、私は勤務し始めて1ヶ月弱。
今後どうなるかは不明ですが、進展があれば追記していきたいと思います^^
追記:紹介派遣で2ヶ月が過ぎた頃に直接雇用についての意思を確認され、3ヶ月を境に正社員として雇用していただきました。やはり多くの企業が3ヶ月を目途に考えている場合が多いのかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。