はじめに
どうも~、こんにちは!
3才の息子のパパやってます^^
子供の成長はほんとに早いもので、いっぱい泣いていっぱい見て、いろんなことが出来るようになりました!
成長する子供を見るのは嬉しいですね。
さて、このたび、おじいちゃん・おばあちゃんに“トミカ スーパーオート トミカビル”を買って頂きました!
出典:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%…
いつもいつも感謝感謝で、ありがたいことです。
なんか、見るからに楽しそうですね!
早速”トミカビル”を使って遊んでみたので、子供の反応や使ってみての感想をまとめてみました。
どうぞご覧ください。
子供(3才)の反応
“トミカビル“はいわば”トミカ駐車場“ですね。
1階2階3階と、多くのトミカを駐車させることができます!
なんと言っても、トミカが自動で最上階へと上っていくので興奮気味の息子です!笑
お気に入りのトミカを種類で分けて各階に駐車させたり、ゲートで仕切ってトミカを大渋滞させたり、いろんな遊び方で楽しんでいるようです。
使ってみた感想
親目線から使ってみた感想は、
・グルグル駐車場を駆け下りるトミカを見ていて楽しい
・自動で1台1台エレベータで上がっていくのがすごい
まぁ、子供と同じように、同じポイントが大人でも一緒に遊んでいて楽しいですね!
逆に、使っていてこれがなければなぁ~という点もいくつかあるのでご紹介します。
1.トミカによっては相性が悪い!
セダン系・スポーツカー系などの乗用車は問題なく使うことができるんですが、消防車・救急車・ゴミ収集車・タンクローリーなど”特殊車両“やセダン系に比べて”重量の軽いトミカ“や”大きいトミカ“はうまくエレベータに乗らず挟まってしまうことがよくありました!
トミカを投入し過ぎてもあまりいいパフォーマンスはしないですね。
でも、毎回トラブルが発生するワケではないですしやり方次第なところはありますが、そういった注意も必要かもしれません。
2.エレベータから異音発生!
エレベータにトミカが挟まってしまうことがあることは前述しましたが、これを無理に取ろうとすると”異音が発生“するようになります!
エレベータは乾電池からのエネルギーでプラスチック製のギヤを回転させることで上昇させる仕組みになっています。
仮にトミカがエレベータに挟まってしまっても焦らずに、まずは電源をオフにし、エレベータを手で逆回転させることでとることができます。
しかし、電源をオフにせず、無理にトミカを取ろうとするとギヤに負荷がかかり、それが積み重なるとやがては”ジージージー“と耳障りな異音が発生するようになります!
小さいお子さんだと無理にとってしまうことが多いと思うので、トラブルが発生したらすぐに親御さんが直してあげるのが長持ちの秘訣ですね^^
まとめ
手転がしだったり、自分で最上階にトミカを持っていき斜面を走らせるというのが基本という中で、“自動で上昇“するのは画期的というか夢がありますよね。
自動上昇するトミカシステムは何種類かありますが、その中で“トミカビル“は少しトラブルが発生しやすいのかなという印象です。
私の使い方が悪かったのかもしれませんし、使い方次第というのは間違いありません。
構造も複雑で、大人向けというか、年長さんとか少しおっきいお子さん向けのトミカかもしれませんね。
ご検討中の方の参考になれば幸いです^^
最後までお読みいただきありがとうございました。